こんにちは、マルコニです。
2021年7月に、第一級陸上無線技術士の資格を取得しました。
今日は一陸技を取得することでどんなメリットが得られるのか、書かせて頂こうと思います。
そもそも一陸技はどういった資格か?
そもそも一陸技とはどういった資格なのでしょうか。
一陸技は、国家試験を合格することで取得することが出来る、立派な国家資格になります。
国家資格を持っていると周りに伝えたら、一目置かれるかもしれませんね。
一陸技は、放送局、電気通信業務等の固定局、無線測位局等、全ての陸上の無線設備の技術的な操作を行うことが出来ます。
あらゆる陸上無線技術士の上位互換になりますので、せっかく受験するのであれば目指しておいて損はない資格かなと思います。
私の考える「有資格者のメリット」
私は現在、無線関係の仕事に従事しています。現在社会人3年目です。
実際に無線の業務に従事していて、取得することで得られたメリットを書こうと思います。
無線に関する基本的な知識が身につく
これは私が社会人3年目ということもあるかもしれないですが、試験勉強をすることで無線に関する基本的な知識が身に付きます。
実際に業務をしていると、無線に関する原理を学ぶ機会は本当に少なく、独学で学習していくしかありません。
しかし、一陸技を取得することで、必要な原理・原則を学ぶことが出来ます。
イメージとしては、大学の講義と実際の業務の中間を学ぶことが出来る感じでしょうか。
社会人になってから理論的なことを学ぶ機会は少ないですので、勉強の機会を作るためにも受験してみると良いかと思います。
ローカル5G事業に携わることが出来る
私の考える、陸上無線技術士の資格を取得する最大のメリットは、
ローカル5Gの事業に携わることが出来る点だと思います。
今回はこれを書きたいがためにこの記事を上げたぐらいです。(笑)
ローカル5Gとは、地域の企業や自治体などが個別に運用することが出来るネットワークのことです。
普段利用しているLTEなどとは異なり、比較的狭いエリアで運用するネットワークです。
ただ、誰でも無線局の操作を行うことが出来るわけではなく、操作を行うには無線従事者の免許を取得している必要があります。
一陸技を取得することで、ローカル5Gの事業に携わることが出来ます。
また、企業でローカル5Gの開発をしている場合も同様です。
無線従事者の免許を取得している人の確認などが入ることがありますので、一陸技を取得していると開発に携わることが出来ます。
会社の有資格者の欄に記入できる
会社では、取得済みの資格を記入する機会が意外と多いです。
一陸技に限ったことではありませんが、資格を取得していると会社での評価アップに繋がります。
資格取得により、給料アップしてくれる企業もあるみたいですね。
就職・転職に有利
これは私の体験談ではないですが、一陸技を取得することで就職・転職に有利になります。
ただ、これは私の個人的意見ですが、一陸技は「入社するまでに有利になる資格」ではなく、「入社してから有利になる資格」だと思っています。
入社した企業がローカル5G事業を行っていると、資格を持っているだけでその事業に従事する資格があります。
このように、取得していると入社後に有利になるシチュエーションが多いと思います。
他の資格取得の際に役立つ(試験免除)
一陸技を取得していると、他の資格を取得したときに試験免除になることがあります。
例えば、「電気通信主任技術者」の試験を受験するときに、一陸技を持っていると『電気通信システム』の科目免除を受けることが出来ます。
他にも受験を考えている人は、是非調べてみましょう。
結論:一陸技取得の最大のメリットは、ローカル5Gの事業に携われること。(筆者の個人的意見)
また、大学の講義と実際の業務の中間あたりの知識を身に着けることが出来る。
最後に
今回は、一陸技を取得するメリットについて書かせて頂きました。
これから受験する方の参考になれば嬉しいです。
最後までご覧頂きありがとうございました!
コメント