【一陸技】 2021年7月に第一級陸上無線技術士を受験するので、勉強プランを公開します。

一陸技

こんにちは、マルコニです。

2021年7月に第一級陸上無線技術士を受験予定です。

現在絶賛勉強中です。

今回は、一陸技とは何かということと、資格を取るメリット、現在の勉強プランを書かせて頂きます。

受験まで時間がないので、短めにw

一陸技って何?

一陸技とは、「第一級陸上無線技術士」の略で、国家資格です。

放送局、電気通信業務用等の固定局、無線測位局等すべての無線局の無線設備の技術的な操作を行うことができます。

第一級陸上無線技術士、第二級陸上無線技術士とありますが、第一級の方が扱える無線局の電力の幅が広いです。

この辺りの詳しい記事は後日書かせて頂きます。

一陸技を取得するメリットは?

ローカル5G事業に携わることが出来る

一陸技を取得することで、放送局、電気通信業務用等の固定局、無線測位局等すべての無線局の無線設備の技術的な操作を行うことができます。

また、資格を受ける上で、無線に関する幅広い知識を得ることが出来ます。

私の中で考える最大のメリットは、

ローカル5Gの事業に携わることが出来る

ということです。

ローカル5Gに携わるためには「三陸特」を取得しておけば良いみたいですが、

「せっかくなので最上位の資格を取得しよう」という軽い気持ちで受験することにしました。笑

もちろん、一陸技は三陸特の上位資格になりますので、一陸技を取得しておけば、ローカル5Gに携わることが可能です。

現に私の職場でも、一陸技を取得している方がローカル5G事業に携わっています。

今後、5Gや6Gは、ローカルのような限られた範囲での使用が予想されますので、

無線従事者は取っておいて損はない資格かと思います!

残り一か月の勉強プラン

2021年4月~2021年6月頭

問題集を一冊仕上げるように勉強してきました。

これは私の受験期からのモットーなのですが、あれこれ問題集に手を出さず、一冊を確実に仕上げるように勉強しています。

使用している問題集は以下の通りです。

第一級陸上無線技術士試験問題集

2021年6月頭~2021年7月本番まで

ここからは、問題集を復習しつつ、過去問を解いていく予定です。

問題集は確実に解けるようになってきたので、ここからは過去問を使って追い込んでいきます!

電波受験界

最後に

さて、本番まであまり時間がないですが、残り一か月ちょっと、問題集と過去問で追い込んでいきます。

受験される方、一緒に頑張っていきましょう!

最後までご覧頂きありがとうございました!良い一日を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました